

プリンターは、どのような使い方をするのか?によって”選び方”は多種多様です。
本サイトでは、印字方式が異なるレーザープリンタ(カラー、モノクロ)、インクジェットプリンタ、
および用紙サイズの大きい大判プリンタ(プロッタとも呼ぶ)や
その他、ラベルプリンターや3Dプリンタなど幅広く商品を取り揃えています。
それぞれ使用目的に応じて以下の点をチェックして下さい。
1.カラーかモノクロか?
一般的なレーザープリンタ・インクジェットプリンタをお選びの場合には、
常識的ではありますが、会社などで大量の文書印刷にはランニング・コストも考慮すると、
モノクロレーザーが選択の対象となりますし、提案書などプレゼンテーション文書が多い場合
などは、カラーレーザーを選ぶことになるでしょう。
(デジタルカメラの画像印刷が目的であれば、安価なインクジェット・プリンタがお勧めです)
2.用紙のサイズ
小さいものは写真(デジカメ)プリント専用機から、通常使うA4機、大きなものはA3やA3ノビ
対応機があります。印刷したい物で選びましょう。
用紙サイズがA0(ゼロ)、B0(ゼロ)などで、特別の用途に使用する
「大判インクジェットプリンタ」もあります。
3.画質
何を印刷するかによって決めましょう。写真・グラフィックを中心に使うのなら画質が
きれい物(印刷解像度が高い、各種エミュレーターやRIPに対応しているもの)を、
文書やワープロ作成物、表計算データ程度でしたら普通紙に強いコストパフォーマンスの
よい物を選びましょう。
4.接続はUSBかネットワーク(LAN)か?
パソコンを1台だけで利用するような環境であればUSB接続のコンパクトなモデルも
ご用意がございますが、複数のパソコンからネットワーク(LAN)を介して接続する場合、
プリンタ本体に必ずネットワークインターフェース(10/100BASE-Tなど)があることを
確認して下さい。
また、同じネットワークでも有線LAN対応のものと無線LANにも対応したものが有ります。
設置する場所の環境に合わせてお選びください。
5.対応OS(ドライバ)
Win/Mac用、自分のOSのバージョンに対応しているかチェック。
WEBの公式サイトで最新のドライバーを手に入れれば対応する場合もあります。
ご購入後は、不具合の修正が行われているので最新のドライバーのチェックしましょう。
●プリンターの性能についてはご存知だと思いますが、”解像度”はチェックされることを
お勧めします。
解像度は、dpi(ドット・パー・インチ)で表記されているものです。
例 『4800×2400dpi』は、縦×横のドットの数です。(ドット数とは画像のクオリティや情報量を表す基準)
ドット=点の個数の事で、値が高ければ高いほど密度が高くなりきれいになります。
ただし解像度が劣っていても、それ以上にきれいなプリンターもあります。
●どのくらいの枚数を印刷するかによって、選ぶべきプリンタが異なります。
プリンタは印刷速度に応じてその耐久性も異なるので、印刷枚数が月間でどのくらいか、
確認または予測してから機種を選択したほうが安心です。
目安として、もし1ヶ月に1000枚以上の印刷をされる場合は、
印刷速度が毎分30枚以上のものがお勧めです。
商品情報にある
”カラー:A4 普通紙:22枚/分”などの表記も参考にして下さい。

1.【印刷方式】
原稿情報を用紙に写す過程で用いる転写方式
2.【記録紙サイズ】
印刷できる用紙のサイズ
3.【印刷解像度】
この機種で印刷できる解像度(印刷の細かさ)の最高画質の数字
4.【印刷速度】
A4標準の用紙および原稿情報で印刷する際の速度(又は所要時間)
5.【両面印刷】
1枚の用紙に表裏印刷できる機能の有無
6.【インターフェイス】
パソコンなどとの接続に用いる端子の種類
7.【対応OS】
パソコンと接続して使用する場合にこの商品が対応できるパソコンのOS環境