24時間365日 コピー機を使うことあります?
2025-01-06
24時間365日 保守サービス対応(オプション)について(京セラ製品紹介ページより)
2025年が明けました。おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
年末年始やゴールデンウィーク、お盆休みなど、少し長めの連休があると思い出すのですが、
コピー機・複合機の保守契約には「24時間365日対応」(もしくはそれに準ずる特別対応)の契約オプションがあることを、
皆さんはご存知でしょうか?
多くの一般企業では土日や祝日、季節の長期休暇はカレンダー通りで、平日だけ保守対応してくれれば問題ないと思うのですが、
やはり、サービス業や昼夜関係なく稼働している事業所などでは、24時間365日の対応を求められる環境もあるでしょう。
身近なところだと、コンビニのコピー機も24時間稼働していますから、保守対応できたほうが安心です。
もっとも、コンビニのコピー機の需要に関しては緊急性が高くないことが多いかもしれませんが。(昔はテスト前の時期になると、学生がコンビニのコピー機で友人のノートをコピーしまくり、
コピー機の順番待ちをよく見たような記憶があります…)
少し話がずれましたが、例えば夜間に稼働している会社を考えてみても、通常の平日日中だけでは保守対応をカバーしきれない業種が世の中にはたくさんあります。
中には「本当に1時間でもプリントアウト・コピーができないと困る!」という職種もあるかもしれません。
そういった方々にとって、この24時間365日対応の制度は必要不可欠ですので、今回少しだけご紹介しました。
特にコピー機については、メーカーが担当サービススタッフを夜間や休日対応に応じるシフトを組んでいるため、意外と簡単に時間外オプションに加入できます。
もしあなたが、コピー機・複合機の利用頻度が高い業種で働いていて、土日祝日や夜間の保守対応が必要になることがありそうなら、
一度、現在の契約先や、今後買い替える際の販売店に「保守対応の夜間休日オプション」について聞いてみてください。