 
					 
					保守契約とは何ですか?複合機導入時には加入しなければいけないのでしょうか?
				業務用のコピー機・複合機の場合、家庭用の機械と違い1年保証などの「保証」が有りません(一部例外あり)
				保守とは故障時に修理をしたり、故障しないように定期的に整備・点検をするサービスです。
				業務用複合機を導入する場合は殆どの方が加入しております。
				また、リースで導入される場合は必須となっております。保守に加入していれば修理の際の費用(人件費、部品代含む)が無償となりますが、
				保守に入らない場合、修理は都度実費でのお客様ご負担となり、感光体ドラムやトナーは消耗する度に購入しなくてはなりませんので多額の費用がかかります。
				サガスでは、保守の加入を強くおすすめ致します。
			
 
		カウンター保守契約とは何ですか?
				毎月ご使用枚数に応じた金額をお支払い頂く事で、複合機の保守・修理が受けられる仕組みです。
				お支払いいただく料金を「カウンター保守料金」といいます。
				修理代金(訪問費、部品代、など)は毎月お支払いいただく保守料金に含まれますので別途請求されることはございません。
				また、弊社の場合はトナー代金も含まれます。
				■カウンター料金の算出方法■
				機器を使用(1枚コピー)するごとに、本体内蔵のカウンターがその枚数をカウントし、月ごとに使用枚数を集計して、決められた1枚あたりの金額に基づいて料金が算出されます。
				「カウンター料金」には毎月お支払いいただく「基本料金」という条件がございます。こちらはコピーをご利用しいていない月がありましても最低限お支払い頂く料金となります。
				例)
				最低基本料金:1,000円 カラー@20円 モノクロ@2円1ヶ月でカラー100枚、モノクロ500枚印刷した場合、
				100枚×20円+500枚×2円=3,000円となり、3,000円が保守料金として請求されます。
				(印刷が少ない月で計算上1,000円を下回る場合でも、最低基本料金の1,000円が請求されます)
			
複合機の保守料金はいくら位かかるのですか?
				保守料金は複合機のメーカー、機種、月々の印刷ボリュームなどにより異なりますので都度のお見積りとなります。
				リース契約について
			
スポット保守契約とは何ですか?
				複合機が故障した場合に、その都度有償で修理する契約です。
				新品複合機の場合は、保守契約の条件に基づいて提供(貸与)されている交換部品の品質維持のため、こちらの契約をすることは先ずございません。中古複合機で利用されることがある契約の一つです。
					
			
あとから保守契約に加入できますか?
				恐縮ですがあとから保守契約に加入することはできません。
					
			
土日・祝日の保守対応は可能ですか?
				「1年/362日保守対応」や「24時間対応」などの、オプション契約は多数ご用意がございます。
				メーカーにより費用や対応状況が異なりますので導入の際、土日・祝日対応などが必要な場合はご相談下さい。
					
			
 
           
                   
              






