1. コピー機・複合機の基本操作
・コピー文書をセットする際には、スキャナーベッド上に正確に配置し、ページが平らでしわや折れ目がないようにします。
通常、コピー機・複合機にはコピーの設定を調整するためのボタンやメニューがありますので、必要に応じて、コピーの枚数、カラー/モノクロ、用紙サイズ、拡大/縮小などの設定を選択します。
初心者には、デフォルト設定を使用することもオススメです。
・スキャン
複合機のスキャナーベッドにスキャンしたい文書や画像をセットします。
文書をセットする際には、スキャナーベッド上に正確に配置し、ページが平らでしわや折れ目がないようにします。
通常、複合機にはスキャンの設定を調整するためのボタンやメニューがありますので、必要に応じて、スキャンの解像度、カラー/モノクロ、ファイル形式(PDF、JPEGなど)、スキャン範囲などの設定を選択します。
・FAX(ファクス)送信
送信先番号、送信モードの設定。
FAXを送信するためには、送信用の用紙をフィーダーにセットします。
FAXの送信先の電話番号を入力します。多くのFAX機はテンキーまたはボタンで番号を入力できます。
国際FAXの場合、国際ダイヤルコード(例: 001)を最初に入力することが必要です。
・プリント
プリンタ機能を使用する場合、文書を印刷する前にパソコンからプリントの設定を調整します。
設定には用紙サイズ、カラー/モノクロ、印刷品質などが含まれます。
印刷したい文書をパソコンから選択し、印刷オプションで必要な設定を確認します。
設定が完了したら、印刷ボタンをクリックまたはタップして印刷を開始します。文書は複合機から出力されます。
2.一般的なトラブルと対処法
・紙詰まり表示に従い、注意深く詰まった紙を取り除く。強引に引っ張らないように注意。
機械の奥に詰まっている様でしたら、すぐにオフィスの管理者や技術サポートに報告しましょう。
・インク/トナーの交換
正しい型番のトナーを用意し、取扱説明書に沿って交換。
昨今のコピー機・複合機のトナーはカセット式になっているので交換は簡単ですが、トナーの吹きこぼれで手や服を汚さないように注意してください。
使い終わったトナー(カートリッジ)は必ずビニール袋に入れて保守サービス会社に回収の依頼をしましょう。
・スキャンエラー
接続確認、ドライバーの更新など基本的なトラブルシューティング。
何らかの原因でパソコンのIPアドレス(設定)が変わっている場合がりますので、コピー機・複合機に登録してあるIPアドレス情報と一致しているか確認しましょう。
・FAX(ファクス)送信エラー
送信先番号の確認、通信状態のチェック。
単純に相手先のFAX回線が込み合っていて送れない場合もあります。その時は少し時間をおいて再送信しましょう。
3. オフィスでコピー機・複合機を使う為のマナー
オフィスでコピー機を使う際には、他の同僚やオフィスのマナーやルールを尊重しましょう。スムーズに利用するためのいくつかのマナーや注意点があります。
以下に、オフィスでコピー機を使う際に気を付けたい事とマナーをいくつか挙げてみます。
・予約や順番の確認
オフィスでコピー機を利用する前に、予約や利用順番がある場合はそれを確認してください。他の人が予約している場合は、その予約を尊重しましょう。
・用紙やトナーカートリッジの確認
コピー機・複合機の用紙トレイが空になったり、トナーカートリッジの交換が必要になった場合の為に、事前に予備トナーやコピー用紙のストックが置いてある場所を確認しておきましょう。
ストックが無い・少ない場合はすぐにオフィスの管理者に報告しましょう。これは次に使う人がスムーズに利用できるようにするためです。
・騒音の配慮
コピー機は動作音がするため、他の人の仕事や電話応対に影響を与えないよう、特に静かな場所での利用には気を付けましょう。
大量のコピーをする場合には、できるだけ仕事のピーク時間帯を避けることも考慮してください。
・印刷物の取り忘れ防止
コピー機・複合機から出てくる印刷物を、他の人に見られないように注意して取り出しましょう。
特に機密情報を含む文書の場合、取り忘れてしまうことがセキュリティ上のリスクとなります。
・プライバシーに注意
コピー機・複合機で文書をコピーする際、他の人の個人情報や機密情報が含まれていないか確認しましょう。
誤って他人の情報をコピーしてしまわないように気を付けましょう。
・故障やトラブルの報告
コピー機・複合機が故障している、またはトラブルが発生している場合、すぐにオフィスの管理者や技術サポートに報告しましょう。
他の人が利用できるようにするために重要です。
・速やかな作業
コピー機・複合機を使用する際は、できるだけ迅速に作業を終えるよう心がけましょう。長時間コピー機・複合機を占拠することは、他の人の業務に影響を与えます。
これらのマナーや注意点を守ることで、オフィス内でコピー機を使う際に円滑なコミュニケーションと協力を維持することができ、他の人との配慮と協力が、業務環境をより良くするのに役立ちます。
4. まとめ
オフィスにおけるコピー機・複合機の操作は、初心者には戸惑うこともあるでしょう。しかし、基本操作の理解と一般的なトラブル対処法の知識があれば、自信を持って操作することができます。
オフィスの快適な運営には、個人のスキルだけでなく、マナーの実践も重要です。
コピー機・複合機の使用においても、他人への配慮を忘れずに業務を行いましょう。
初心者の方々にも安心して利用できるよう、この記事が皆さんのオフィスライフの一助となれば幸いです。

コピー機・複合機に関するあらゆるカテゴリーの情報をまとめました。機器導入の際などにご不明に思われたことや、用語の説明、制度・仕組みなどについてもご案内しています。
各テーマごとに情報が掲載されていますので、ご自由にご覧ください。